fc2ブログ

記事一覧

美作 鳥越山城跡② -立派な陣城。ミニチュア太閤ケ平みたい- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

①美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
わぁお見事な堀が出てきたぜ。

ソバです。
ここからはもうスゲェ規模の堀パラダイス。



②美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
堀パラダイス。

堀パラ。



③美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
鳥越山城跡縄張り図@【美作の山城】津山市教育委員会作成
転載・複製禁止

あとはグルリとⅠ郭を愛でてきます。
魅力はなんといってもデカイ堀とデカイ土塁

Ⅰ郭の安心感ったらないですよ。



④美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
堀底パラダイス



⑤美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
Ⅰ郭南東虎口に回ってきた。


ここ、Ⅰ郭の外側に井戸様の凹みがあります。
恐らく井戸だろうと。



⑥美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
Ⅰ郭に入ってみた。

南の広い平坦地をⅠ郭から見る。

分かります?この隔離感。
こんだけ深い堀で隔離されてたら、そら指揮官は安心でしょうな。



⑦美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
土塁、分厚い。

ダニいっぱい。



⑧美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市 (2)
ダニついてた。

キモイねぇ。


レッグカバーの内側にも入ってましたわ。



⑨美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
グルリ回っていきます。



⑩美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
分厚い。

分厚くてうれしいのは
土塁とチャーシューです。


チャーシュー土塁と名付けよう。



⑪美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
侵入した、井戸跡のあった虎口に戻ってきた。



⑫美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
虎口から出た。

振り返ると見事な平虎口。



⑬美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
帰る。

やっぱ堀感がスゲェ。


the陣城ってな感じですかね。
どちらに出撃する為の設備なのかが分からんので、なんとも言い難いのですが、
恐らくはⅡ郭北側の緩斜面が進軍ルートなんかな。

防御用の城郭とは違う作りになっているので、陣城巡りもけっこうおもしろいですね。



⑭美作 鳥越山城跡@城跡行きてぇ:岡山県美作市
さて下山します。

行きはヨイヨイ
帰り道にそれなりの獣道を通る。
行きはこんなとこ通った記憶がない場所だったが、
ちゃんとここを通ってきていた。

アドレナリン出てるから、こんな小ヤブはへっちゃらだったんです。
帰りはできるだけ汚れたくないから、こんな小ヤブも通りたくないんです。



⑮
下山。

石工さんが、体力回復用にってくれたチョコボール。
久々に食べたわ。


しかしね
廃城に行ったあとに食べると、どうにも鹿のフンに見えて仕方ない。



⑯ (2)
作用SA



⑰
ホタル推し



⑱
コレありがたいよね。

寒いんでしょうね。
この辺り。

さて、妻氏の実家への貢ぎ物を探します。



⑲
貢ぎ物発見。

うーーーん
少々高いが・・・
いやでも子どもたちを預かっていただくので、、、
奮発してしまおう。



⑳
てなことで購入。

岡山に来たお土産に、鳥取の梨を買う。
まぁいいっしょ。
岡山も鳥取も同じ中国地方。一緒だよ。
EUと同じ感覚で考えたらいいんだよ。




以上で遠征は終了。
今回は現地に詳しいお二人が同行して下さったので、
メチャクチャ楽に散策ができました。
もてなしていただき、ありがとうございました。


京都市にいらっしゃった折には、ぜひパン屋巡りとなか卯巡りしましょう。




この後、妻氏実家にそそくさと帰り、貢ぎ物を収めました。
ではでは
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ソバッソ店長

Author:ソバッソ店長
城跡に行きてえ。城下町に行きてえ、山城に行きてえ。。。
と、日々悶々と過ごしている30'sです。

京都市在住で聚楽第跡の上で生活(ていうても洛外ですがね…)しているので、「平安京→秀吉さんの作り上げた聚楽第→家康が完成させた現代の京都→現代に続く。。。」を日々通勤時やらフォレスターでのドライブやらチャリンコやらで、フラフラと動いております。

●城跡
●城推定地
●縄張り図
●城下町
●遠征先のメシ
○ときどきパン屋
などをアップしていきます。

皆さまの城めぐりライフの、良きお供になることが出来れば幸いです。

最新コメント

最新記事

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
690位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
111位
アクセスランキングを見る>>

カウンター