fc2ブログ

記事一覧

ユゴー・エ・レオ -- @パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村

①ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
ソバです。

岡山遠征の昼メシでございます。
同行者の石工さんが、僕とヤンズさんがパン好きだと知ってらっしゃったので、
なんとパンが食べられる近くのお店をピックアップしてくれていました。

ホンマ優しいなあのひと。
あ、前に行った小原山王山城跡でダニを手に載せて遊んでたあの人です。



②ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
フランス国旗がはためいておりますね、フランス系のパン屋さんなのでしょうか。

てなことで入店。
おぉ、、、
デカいパンが並んでる。



③ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
ちゃんと梱包して下さっています。

この感染症、ホントはよ終わってほしいね。



④ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
美味そう。

スペルト小麦?



⑤ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
⑥ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
スペルト小麦ってのは、多分古代小麦なんでしょう。

多分。


いずれにせよ
こちらのお店は、かなり素材にこだわったお店のようです。

家主さんが、インド系のお方で、英語ペラッペラでした。
ほんでご近所の常連さんがいらっしゃったんですが、
その方も英語ペラッペラでした。

岡山県の田舎なんですが、
こんな田園風景が広がる土地で、流暢な英会話を聴けるとは思っていませんでした。



⑦ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
店内。

常連さんたちのお写真でいっぱい。


なんでしょう。
人の温かさで満ち満ちとしています。
いいパン屋さん。

パン屋さんも、城跡も、人の薫りがするんですよね。


と、かなり強引に廃城の魅力に重ねてみました。



⑧ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
ワッサン

このワッサンがまたウマイんすよ。
外側のクラスト部分が、かなりしっかりしています。
ビターなクッキー生地みたい。



⑨ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
ドリンクメニュー

飲み物、ちゃんと淹れて下さいますねんココ。



⑩ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
カプチーノ

美味し。



⑪ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
パンを選んだら、トーストして下さるシステム。



⑫ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
左から
ブリッオッシュ
フォカッチャ
ワッサン

上のがライ麦のパン。
妻氏実家へのお土産。



⑬ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
フォカッチャ。

生地がしっかりしとる。
そしてオリーブがかなり効いとる。



⑭ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
ブリオッシュ。

中にはクリーム。

フワッフワ。



⑮ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
シナモンロール。

廃城で疲れた体には、糖分が効きますねぇ。



⑯ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
コレコレ
このワッサンがスッゲー美味い、

みて下さいよこの照り。ツヤ。
今まで食べたワッサン史上、最も外と中の食感差が激しかったワッサンです。



⑰ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
石工さんがワッサンを割ってくれたので撮影。

外のクラスト部分は結構分厚いんです。
ほんで、ワッサンっぽいあの層が少ないのが、このワッサンの特徴。
パリパリと何層にも重なり、そしてあの空洞があるからこその、いわゆるワッサンの食感ではありません。

とにかく中身はフワフワ。
フワフワなんです。




石工さん
ダニ触った後、手、洗った?



⑱ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
ユゴー・エ・レオ さん

ホント、マジでおススメです。
メチャ美味いっすわ。

妻氏実家に帰ってから、ライ麦のパンを戴きましたが、
これもまたバツグンに美味いっすわ。
薫り高い。



⑲ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
クーペがハッキリしていますね。

発酵しっかりしてるんでしょうねー
ほんで生地は濃ゆいんでしょうねー



⑳ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
とにかく、色々とこだわりが詰まったお店なんです。

いいパン屋さんです。
相当おススメ。



㉑ユゴー・エ・レオ@パン屋行きてぇ:岡山県西粟倉村
妻氏実家。

トーストにチーズ。
詰まってますなぁ。

薫り高いんです。
ホント。



ありがとうございます。
とにかく美味い。




あぁ
パン屋行きたい。
記事を書いているのは年始1/5
もはや10日間ほどパン屋に通えていません。


ヤバイんです。


てなことで、1/6は公休
パン屋行こ。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ソバッソ店長

Author:ソバッソ店長
城跡に行きてえ。城下町に行きてえ、山城に行きてえ。。。
と、日々悶々と過ごしている30'sです。

京都市在住で聚楽第跡の上で生活(ていうても洛外ですがね…)しているので、「平安京→秀吉さんの作り上げた聚楽第→家康が完成させた現代の京都→現代に続く。。。」を日々通勤時やらフォレスターでのドライブやらチャリンコやらで、フラフラと動いております。

●城跡
●城推定地
●縄張り図
●城下町
●遠征先のメシ
○ときどきパン屋
などをアップしていきます。

皆さまの城めぐりライフの、良きお供になることが出来れば幸いです。

最新コメント

最新記事

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
690位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
111位
アクセスランキングを見る>>

カウンター