fc2ブログ

記事一覧

丹後 志高城跡③ -「僕たちは堀切をいくつ越えただろう」ってタイトルで誰か曲作ってくれ- @京都府舞鶴市 城跡行きてぇ

①丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
ソバです。

僕たちは堀切を何個越えただろう
あいみょん辺りに書いてほしいっすね。


冗談はさておき、まさにそんな城跡なんです。
西の3重堀切から戻り、そのまま北側へ。
こちらには2重堀切があるらしい。



⓪丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
散策ルートその3

このまま北東へ尾根を進み、後は館への道なき道を進むワケです。



②丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
2重堀切


エグイ



③丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
振り返る。

あの先はガケです。
堀切です。



④丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
いい規模の堀切。

もうお腹いっぱいだわ


エグイ
億泰のザ・ハンド発動したな。



⑤丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
まだこんな写真があった。

ヤバイねぇ。
お腹いっぱい。


ザ・ハンド覚醒
(ジョジョ第四部参照)



⑥丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
この辺が多分Ⅱ郭。



⑦丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
まだ堀切。


右上にはイギやんのガムテ。



⑧丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
北西側

堀切の向こう側。



⑨丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
北東の堀切



⑩丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
堀っていうより切岸。

でも撮影地点には、派生したうっすら竪堀がある。



⑪丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
ココがラスト堀切

薄い。



⑫丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
あとは尾根がオネオネ


コチラを奥へと進んでいき、この後はラストに行く予定の志高館跡を目指すワケなんです。
が、ロストしてさまようわけなんです。
ドンマーイ。



⑬丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
北東堀切を、ラストの薄い堀切から見上げる。

あの高台、かなりイカツイね。


ホンマ、来てよかった。
いい城跡ですわ。



⑭丹後 志高城跡@京都府舞鶴市 城跡行きてぇ
もう大満足。。。

後はオトナの義務教育。
残された僅かな遺構を探しに、半ば事務的に館跡を目指して尾根を下る。
そして彷徨う。



コレ、廃城散策のだいご味




ではでは
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

しんこうさん
こんばんわ。

昨日、滋賀県の宇佐山と壺笠山城跡に行ってきましたよ。
織田、明智臭をくんかくんかしてきました。


志高、どうなんでしょうね。
この一帯、山という山の尾根先端部に城跡があるので、
次の拠点に引き上げるまで守り切れればヨシ!!
みたいな感覚もあったんちゃうかなぁー
って思ってます。


なんにせよ、
この辺はオモロイです。
クオリティ高いですわ。


ソバ

No title

こんばんは!

毎度お邪魔しております。しんこうです。

この志高城、堀切ボコボコで散策するには楽しそうなお城ですね。

志高城の縄張りだけみてると西側と北側は守り固くて、特に東側がゆるゆるな感じに見えますが、砦があるのでよしとしたのでしょうかね。
でも、砦が突破されたことを想定して、せめて畝状竪堀ぐらいは掘ってもよさそうな気がします。

確かにくちびる3重堀切は実際に見てみたいです。
お社のある主郭を拝見すると塁線が盛られているように見えるのですが土塁があるんでしょうかね。興味津々です。

やはりこのお城は本城と館と砦をセットで考えないといけないんですね。楽しそうです♪

丹波や丹後はまだ足を踏み入れたことが無いのですが、楽しそうな城が沢山ありそうです。
コロナ渦収束するのはいつになるんですかねぇ、恨めしい。

では(^^)v

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ソバッソ店長

Author:ソバッソ店長
城跡に行きてえ。城下町に行きてえ、山城に行きてえ。。。
と、日々悶々と過ごしている30'sです。

京都市在住で聚楽第跡の上で生活(ていうても洛外ですがね…)しているので、「平安京→秀吉さんの作り上げた聚楽第→家康が完成させた現代の京都→現代に続く。。。」を日々通勤時やらフォレスターでのドライブやらチャリンコやらで、フラフラと動いております。

●城跡
●城推定地
●縄張り図
●城下町
●遠征先のメシ
○ときどきパン屋
などをアップしていきます。

皆さまの城めぐりライフの、良きお供になることが出来れば幸いです。

最新コメント

最新記事

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
690位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
111位
アクセスランキングを見る>>

カウンター