
ソバです。
ここは京都市伏見区深草、藤森ってエリア。
龍谷大学が近くにあります。
師団街道なる、旧陸軍の使用した隊道が、今もこんな形で名残っております。
eightさんにチャリで行き、そこからハシゴパン屋をしました。
毎度のことです。
こちらがココキラリさん
eightさんからチャリで1分(もかからない)。
激戦区ですなぁ。

糖質80%カット?
気になる。
でも僕、大豆アレルギーなんですよね。
大丈夫かな。

看板。

入店。
お店の方に、撮影OK頂けました。
イヤな顔一つせずに受け入れて下さり、ありがとうございます。

うひょーー
モリモリ陳列してありますねーーー

こちらはハード系エリア
eightさんでドキドキしながらハード系はたくさん買ったので、
こちらさんでは、惣菜系やらスイーツ系を狙います。

とにかく充実しています。
種類たっぷり
陳列たっぷり
もう、一気にハートわしづかみっすよ。
いいパン屋さんは、オシャレなんてこだわらない。
いいパン屋さんは、ただ美味しくてカワいいパンをいっぱい並べる。
コレっすわ。

えっ
デカ
ナニコレ?
コンポート・・・
美味そう。。。
さすがにチャリで1時間半
疲れてるワケですよ。
そうなんです。疲れていました。
だから、糖分が摂りたい。
買っちゃうよねー。

コンポートも合わせて6点購入。
この時点で、僕の手元には11個のパンがあった訳ですね。
買い過ぎましたな。
いいんです。
明日の朝メシになるんで。
パンって、ホント使い勝手がいいですわ。
朝から充実した気分になれるんですもの。

駐車場情報

お店の場所

レシート
高い商品と、リーズナブルな商品の落差が激しいな。
トータルしたら比較的良心的。

移動。
伏見稲荷。
メチャくちゃ久しぶりに来た。
妻氏と一回デートに来たか。
あれ、学生んときかな?
酒粕ラーメンを食べた記憶がある。

パンがいっぱい。
リュックにもパンがいっぱい。
2礼
2拍手
1礼
拍手するとき、パンがいっぱいあったのでパンパンパンパン
ですわ。

さて・・・
パンの撮影に入りましょうかね。
境内はさすがに撮影するのには、憚られましたので…
遠足かなんかの小学生集団に、変な目で見られそうだったので
駐輪場に移動して撮影です。
結局、在日の外国人さんにちょっと変な目で見られましたがね。
ジャパニーズパン屋巡りスタイルっすよ。
って顔して堂々と撮ってやりました。
梨のコンポート。
水分補給はコレでバッチり。

あまりの梨感に、別アングルからも撮影。
とにかくジューシーでデカイ梨です。
そしてクリームと粉糖たっぷりの外側もウマし。
この日の僕にとっては、ポカリと同じレベルで水分補給ができました。

2色のパン。
バター効いててコレまた美味い。
息子たちの格好の餌食です。

タマゴサンド
外に押し麦やらゴマやら、諸々ついていて薫りや食感に飽きません。
何よりボリューミー。
あ、ココです
ココでジャパニーズパン屋巡りスタイルを醸し出していました。

2つ程、パンを食べてお腹を満たし、
頑張って1時間半かけて帰宅することにしました。
京都タワーが見えてきた。
京都市、北へ帰るのは登り坂だらけ。

帰宅。
お腹ペコペコ
さっそくトースト。
カレーパン。
衣がデカイ。
ザクザクっとした食感に、パン生地はしっかりモッチリ。
ゼツミョーな感じです。

パストラミかな。
ボリューミーですわ。

且つ、パンはこんなにフワフワ。
でもフワフワなのに、噛んでみたらけっこうな歯触り。
コレが大豆のパン?

クロワッサン。
中にはチョコが入っていて、ビターな感じでした。
美味しゅうございました。
ありがとうございます。
てな具合に、藤森の代表的なパン屋さん2軒に寄ってきました。
記事を書いていると、もう一回行きたくなる、
そんな魅力たっぷりのパン屋さん、ココキラリさんでした。
木曜日、休みやねんな。
もっかい行こうかな。
チャリ?
いやー、クルマかな。
そしてもぐもぐベーカリーさんにも行きたい。
考えておこう。。。
ではでは

最後にクソ親父の日常
バイクのエンジンオイル交換にガソリンスタンド
待ち時間のコーヒーが美味い。
ホットが美味い季節になりましたな。
おしまい
- 関連記事
-
スポンサーサイト