山城 峰ケ堂城跡④ -切岸にロープ。登るっきゃないじゃん。。。えっフェイクなの!?- @京都市西京区
- 2020/06/30
- 13:00

あⅫ郭、こんな感じやったな。画像がありました。よかったよかった。え?③に載せておけ?ハハハさて僕たちはⅨ、Ⅹ郭を目指して散策致します。と、その前にもう一回だけⅧ郭にトライやっぱ笹がたっぷりで滑ってアカン。唐櫃越え沓掛山方面へ。いやん壁にブチ当たった。アップにしてみた。あの上、絶対に平坦地よね。つまり、あの上がⅨ郭になるんかな。いや、マジかロープがついてる。マジか。マジなのか。けっこうな角度なんです。でも...
山城 峰ケ堂城跡③ -東海自然歩道からアクセス、メチャクチャ簡単- @京都市西京区
- 2020/06/29
- 13:00

ソバです。月末。ヒーヒーいうてます。廃城散策を記事にするの、結構時間がかかる。パンなんか、撮ってその日に感想書いて、、、ってできるんですが散策した場所やったり、そもそもこの写真はドコなんだ(あっコレが一番大きな原因か)と、マゴマゴしているウチに寝落ちしてしまう、そうそう、そんな感じで時間がかかるんです。今回の記事は6月7日の散策記録3城いったラストをようやく記事に起こせました。美山町から京都市内に...
ワルダー さん -プレッツェルサンド、食べ応え抜群っす。- @京都市パン屋巡り、中京区
- 2020/06/24
- 13:00

ここはヨドバシカメラ京都駅店広角カメラレンズを買いに来ました。そしたら、天井からコイツが僕の頭に落ちてきました。さすが天下のヨドバシさん空調効いて気持ちいいから、青虫も住みついちゃったんですね。ておいてなことで先の記事に挙げました、SIGMA広角レンズを無事に購入し(正確には無事じゃなかった。不良品で内部部品が外れていたようで、後程交換して頂きました。)帰路にパン屋へ寄ることにしました。四条通もう、フ...
丹波 島城跡④ -昇降を含めた散策時間、延べ150分。腹へりましたわ- @京都府南丹市
- 2020/06/22
- 13:00

ソバです。気が向きました。でもドラゴンボールZを観ながら書いています。ナメック星編が面白くて面白くて記事はきっと手抜きになるでしょう。え?いままでのもそんなにちゃんと書いていない?ハハハ異なことをさっきまでは界王さまんとこで、みんな修行してたから、話半分で書いてたわい。散策ルートその3あとは一気にいきましょう。前城と後城的な感じなんかな。ⅣからⅢに接続する一騎掛け的な場所。堀切からの竪堀さっきの堀切...
丹波 島城跡③ -丹波地方の系譜、畝状竪堀群発見やっほい- @京都府南丹市
- 2020/06/21
- 13:00

結局のとろこ竪堀って、臨界点まで降りて下から見上げてしまうんだよね。ソバです。臨界点からこんばんわ。Ⅵ郭の竪堀が気持いいくらい竪堀やったもんでつい。散策ルートその2Ⅵ郭竪堀けっこうな掘れかた。この辺りで、すでにテンションはぐんぐん。テンション上がってきたアングル。Ⅳ郭切岸を愛でております。登っては降り、降りては登りエロカ氏。切岸Ⅳ郭を目指す。Ⅳ郭からⅥ郭を見下ろす。段郭が数段。Ⅳ郭。見どころはそんなにな...
丹波 島城跡② -林道が古道を破壊しちゃってるんだわぁ- @京都府南丹市
- 2020/06/20
- 13:00

京都府中世城館調査報告書@島城跡転載・複製禁止ソバです立派な林道のすぐ先に、作りかけの東屋を発見。ここは観光資源として、開発でもされるんかいな。も、もしや大河に便乗?ここを北上すれば、若狭にアクセスできるので細川さんの攻略ルートになるんやろうか。若狭、丹後もいい城跡いっぱいなんだなぁここを進みます。ちなみに東屋のそばにナンバープレートのない軽トラ。とりあえず登る。登る。左はやや高台。細長い平坦地。...
丹波 島城跡① -美山町を統治した川勝さんの本城。川勝さんて誰よっ- @京都府南丹市
- 2020/06/19
- 13:00

こんばんわソバです。超絶忙しい超絶忙しいのに、ツタヤプレミアムでドラゴンボールを借り、とうとうZに突入。ナメック星編が面白すぎて面白過ぎててなことでブログ記事はおろそかに。。。さて前回の美山町、中村城跡から徒歩10分次の城跡へと移動いたします。あの鉄塔が立っている右のお山がそちらです。歓楽寺さんを通り過ぎるしかし川があり街道があり山があり絶好の城設置ポイントですな。壇ノ浦って地名の辺り駐車場なのか...
バタバタ さん ② -昼間に来たら種類充実、お手軽価格の本格パン屋さん- @京都市パン屋巡り、中京区
- 2020/06/18
- 13:00

ソバです。廃城ブログを書くと、露骨にアクセス数が減ります。ソバです。パン屋巡りブログに変えてしまうか迷っています。ソバです。ウソです。こんばんわ廃城記事、正直誰得?な情報満載なんで、興味まったく持てないと思うんすわ。理解しています。パン屋記事の方が、有益情報ですわね。でもいいんです。後で誰かが調べたときに、おっここいい情報載ってるやんそう思ってくれる廃な人たちが、この世には必ず少数いらっしゃる。そ...
丹波 中村城跡③ -主郭部の防御は、案外ヤワイっすかね、でもいい切岸だわ-
- 2020/06/15
- 13:00

ウェルカム虎口いらっしゃいませ、いらっしゃいましたソバです。丹波、中村城跡のラストでございます。こっから入ってさくさくさくっと散策を行います。いやー風がよく抜ける城跡で助かった。ノーダニデーですよ。散策ルートそこまでトリッキーな感じはないですね。ではさっそく。虎口を上から。平虎口ですな。Ⅲ郭に入って振り返った。おおこれはこれは見事なパッカリ。コレが謎。土塁?ⅢとⅠを仕切っているんかな。間は横堀?なん...
丹波 中村城跡② -山中にデデンと切岸でウエルカム-
- 2020/06/14
- 13:00

京都府中世城館調査報告書転載・複製禁止中村城跡こんばんわいやーパンじゃないねぇ山だねぇここはまだ縄張り図記載エリアじゃないんです。でも、あの盛りっと感、あれは防御壁っぽいですね。どうもここはお寺の跡地なんかな。廃棄された(?)石塔が、なんとも廃な雰囲気を増長させますな。しばし廃寺(?)付近を散策土塁?縄張り図には記載ないので、なんともいえない雰囲気です。ただ、この周囲を盛りっとした高台で囲ってある...