摂津 端谷城跡③
- 2019/02/17
- 02:16

こんにちはソバッソです。無事に昇給し、一年間の努力を会社に評価して頂きました。ありがたやありがたやその金額を遠征に回したいところですが、次男の予防接種費用で昇給分が全てペイされてしまいました。嗚呼サラリーマンさて端谷城跡もいよいよ佳境ってか、あとはヤブなんで、キャッキャ言いながら見て回れるエリアは②の記事までなんすよね。ここからは、城跡の全容を知りたい知識欲高めのお方か、もしくは冒険好きなお方にの...
摂津 端谷城跡②
- 2019/02/17
- 02:14

こんばんはソバッソです。今日は月末、公休。先月に姫路で、クルマを当てられた事故のやり取りで、確実に向こう側が悪いのに「証拠がないから五分五分」になったことに納得出来かねたので(仕方ないから、それでいいよって許してあげたけど。ネチネチ言うタイプの僕)、ドライブレコーダーをつけることにしました。オートバックスで工賃込みの五万円。さすが管理職、太っ腹、と妻氏が言ったとか言わないとか。いえいえ、その分遠征行...
摂津 端谷城跡①
- 2019/02/17
- 02:13

こんにちはソバッソです。ホント久々に、長男の療育教室に来ました。長男、最初はすごく戸惑った感じで、なかなか施設内に入ろうとしなかったのですが、やっぱ子どもは柔軟ですね、楽しい所やとわかった瞬間にグイグイと遊びに行きましたわ。そのまま好奇心に身を任せて、ジャンジャン成長しておくれよ。今回の記事作成は、タブレットを使用しております。四年使ったiPhoneから、Googleピクセルに機種変更する際に、店員さんの巧み...
摂津 滝山城跡④
- 2019/02/13
- 01:36

こんばんわソバッソです次男まだ寝てるチャンスコレ、雪でマリコ城跡を諦めた後、引き返してきた地元の写真(まだ諦めつかん)けっこうな雪。いつか絶対リベンジしたんねん。さて、滝山城跡に話を戻しましょう僕たちは最後に残った東郭群を攻めあがります。しつこいくらいご紹介しました通り、かなり鋭角な切岸を直登するしか取り付く方法がありません。画像の斜面をひたすら登ります。場所はご承知くださっているかと思いますが、...
摂津 滝山城跡③
- 2019/02/13
- 01:34

こんばんわソバッソです。まだ2月16日やというのに…もう通信制限…オレ、何したっていうねん…3年半使ったiPhone6から、とうとう機種変更しようと思いケータイショップへ3年半前に対応してくれた店員さんが、なんと立派な店長になってらっしゃいました。なんか知らんうれしい気分です。人の成長を見るのが、こんなにうれしいものだとは。いつからこんな人間が好きになったんやろうって思いますわ。成長したんやな、僕も。さて成長し...
摂津 滝山城跡②
- 2019/02/13
- 01:32

おはようございますソバッソです。今日は、次男が帰ってきてから初めての平日公休。妻氏が長男を保育園に送りだしており不在。洗濯が終わるまで、時間が空いたので記事を作成中。次男は後ろで熟睡。カワイイさて滝山城跡は、まず室町後期の赤松円心エリアに入ります。室町期の山城の特徴、とにかく高いところに城を造りがちそして高い切岸でガケを造りがちココもそんな城跡です。でもソレがいいんですよねぇ。城域に侵入した僕たち...
摂津 滝山城跡①
- 2019/02/13
- 01:30

こんばんわソバッソです。次男と家族が姫路から、我が家に帰って参りました。今、僕の後ろでグースカ寝てくれています。晩はなかなか寝んのです。妻氏が長男を寝かしつけている間、ミルクをナンボ飲ませてもギャン泣きしている次男。怖い、怖すぎるという事でクソ親父モードは自粛中ただ静かに、許可が下りるその時を待ちます。今回の記事は新神戸駅のすぐ裏手にあります、滝山城跡です。こんな都会の裏山に、なんて素敵な城跡があ...
摂津 淡河南付け城&天正寺砦
- 2019/02/05
- 23:33

こんばんわソバッソです淡河付け城散策でございます。やはり、行ってスグの城跡は書きやすい。タイピングが進む進むさてココはなんと表現すればいいのでしょうか淡河城跡の南側、集落を歩くと突然出てきます、織田軍が駐屯したと思われる南側の付城その1とその2です。周辺の土地が改変されているのか、淡河城に対しての位置関係なんかはサッパリわかりません。ご興味ある方はご自身で調べてください。あわよくば教えてね。僕たち...
摂津 淡河城跡
- 2019/02/05
- 22:24

こんばんわソバッソです。H31.2.2.クソ親父モードも最終章広島、奈良、静岡(豪雪により幻に終わりました…)、そして今回の神戸と、妻氏の帰省中に合計10城のリア攻め敢行ありがとう妻氏しかし来月の高速代はいくらになるだろうか…さて神戸遠征ここは道の駅淡河のすぐ近く、その名もまんまで淡河城跡でございます道の駅にクルマを停めさせて頂きまして、その裏山を目指して歩きます。城跡までだいたい3分ワァオ家畜ですな辺りに...