山城 高雄城跡④
- 2018/10/28
- 16:50

こんばんわソバッソですようやく年末調整の書類作成が終わり、大人のたしなミズムを観ながら記事をカキカキ写真だけアップしてて溜まってきてたんす。久々に画像を見たら、どこの遺構かさっぱりわからん。。。鉄は熱いうちに打てですな先日登った静原城跡の記事が早よ書きたくてしゃあないわと、この記事の画像を見返していたらスゲー規模の堀切あるじゃないすかコレで一気にテンションアップ某城アプリの一筆啓上では、「アナタの...
山城 高雄城跡③
- 2018/10/28
- 16:44

こんばんわソバッソです。久々に記事を書いています。長男がベッドで寝ションして、買ったばかりのマットレスに琵琶湖を作りやがった。シーツやら一式を洗濯する時間を利用し、怒りに身を任せ記事を書いています。うぉぉぉぉぉーいやそんな怒ってないんすよチンチンいじり癖がついていたので、いずれあるやろうなと覚悟していたもので。しかしチンチンをオムツから取り出して寝るかね。さてだいぶ前入りが長くなりましたが高雄神護...
近江 田上山砦跡②
- 2018/10/26
- 00:09

こんばんはソバッソです。いいこんもり感だねぇさて記事は城域に突入しております。レオパレスが三件ほどありまして、それを繋ぐ馬出がここの最大の見所でございます。それでは参りましょうちなみにマダニに噛まれたペコちゃん画像は一番最後にありますよ。ハイ縄張り図です。各郭に設置されていました。土橋と、竪掘ちと分かりにくいか。昼下がりの写真は難しいんすよね。ましてや竪掘。フォトメグラー泣かせ。土橋から2郭の土塁...
近江 田上山砦跡①
- 2018/10/26
- 00:05

こんばんはソバッソです今日は休み朝から長男の療育教室に通い、その後は家族でスシローにて舌鼓。イオンモールで長男の靴を大きいものに買い換えて帰宅。そんな平和な休日を過ごしております。18:00、妻氏も長男も夕寝中夜寝られへんかっても知らんで。さて、北近江遠征のラスト記事田上山城跡でございます。賤ヶ岳合戦では秀吉の本陣小谷城合戦では朝倉の本陣となった場所にございます。そんな歴史的な城跡に向かう所で、長男が...
近江 菖蒲谷砦跡
- 2018/10/23
- 20:50

22時、まだ終わらない壁面工事。こんばんわソバッソです。先ほど玄蕃尾城跡の記事を書き終えた直後くらいに、クロス屋が着ました。もう佳境ですが、まだ終わりません。期末の人事考課を作り終えちゃったので、また時間つぶしに記事を書いています。ここは菖蒲谷砦跡。地元の林業従事者も知らない、激マニアックな城跡でした。まぁまぁ大変やった。いや楽しいんすけどね。これまた賤ヶ岳合戦の砦だそうです。そして、ココを登ってい...
近江 玄蕃尾城跡③
- 2018/10/23
- 02:08

こんばんわソバッソですとうとうこんばんわになってしまった。クロス屋は一体いつくるのか。もはや帰ることを諦めて、お菓子を買って篭城戦だわ。さて最後の記事は北郭の紹介をしていきます。途中、悪ふざけが入りますので、ほどほどにスルーしていってください。お馴染みの見にくい角度の縄張り図です。見にくいですが、左上の郭に行ってきました。北側はあまり侵入を想定していないのか、オープニング画像のように、デデーンとで...
近江 玄蕃尾城跡②
- 2018/10/23
- 02:04

こんにちわソバッソですクロス屋はいつ来るんだ。という事で②も勢い任せで書き上げてしまいます。はい現地パンフより思ったより斜めになって見づらいでしょう?有名な所だから、ネットに見やすい縄張り図が転がっていますよ。この記事では中郭から馬出郭、そして主郭と散策します。そして①と同様で、特に解説しなくても十分伝わると思っていますので、エグい遺構があるんだな程度に捉えておいて下さい。ここがいわゆる中郭の入口で...
近江 玄蕃尾城跡①
- 2018/10/23
- 02:00

こんにちわソバッソです今日は日曜日、お店は休みなのですが、壁面工事のため休日出勤しております。壁面補強は終わったんですが…クロス屋が来ない…つまり工事は終わらない…つまり帰れないということです…管理業務もある程度片付き、時間を持て余したので、久々に記事をかくことにしました。H30.10月に登城しました玄蕃尾城跡でございます。場所は他のサイトを参考にしてくださいな。てか国史跡やから看板も出ていますので、まぁ迷...