fc2ブログ

記事一覧

三河 亀山城跡①

まちのひがーやがてまーたたきだーすーふたりしてーりゅうせいになぁったーみたいーちゅうおうふりーうぇいーみーぎにーみえるけいーばじょーおーひーだりーはびーるこーうじょーおこんばんわソバッソです。パソコンの調子が戻ってきたので、久々に音楽を聴きながら記事を書いています。ユーミンはいいなぁ。どの曲聴いてもいいなぁ。電子オルガンの音がいいんかなぁ。ユーミンに影響されて、プロコル・ハルムとかも久々に聴きたい...

続きを読む

三河 日近城跡②

みなさんこんにちわソバッソです。職員の奥さんが出産間近で、いつ状態が変わるかわからないので、いつなにが起きても対応できるように自宅待機中です。待機していたら、別のトラブルで職場から連絡が入り、自宅から近隣住人の方へ電話して謝罪してました。ホンマ無事に解決してよかったぁ…地域に根付いた仕事をしようと思うと、ささいなトラブルでも命取りになり兼ねんのだ。まるでこの崖のように、ヘタすりゃ転がってしまうとこ...

続きを読む

三河 日近城跡①

こんばんわソバッソです。もうすぐ3歳になる嫡男なんでも自分でやりたいとダダをこねるようになってきました。カートを押したいと言うので(厳密にはきちんとしゃべれないので、雰囲気でダダをこねているように感じています)、カートを押させてみましたら、意外や意外、押せるもんですね。親の仕事・なんでもさせてみる・やってみたいと興味を持たせる・やってみて失敗したらフォローする・成功も失敗も含め、挑戦した事をほめて...

続きを読む

三河 大給城跡 ②

さてこんばんわソバッソです。大給城跡の続編です。この記事では主郭から水の手郭までの道のりを、サクっとご紹介いたします。メインになるのは水の手郭の石垣です。圧巻でしたねぇ。看板の2に当たる場所でしょう。多分。奥に土塁がずらっと連なっています。虎口と接続しています。三ノ丸から素直に主郭を目指すと、土エッセンスたっぷりの僕の大好きな感じが出てきます。これ500年前の土木工事の痕跡やと思うと…ヨダレでます...

続きを読む

三河 大給城跡①

カツラかなぁでもカツラにしては、オデコ出し過ぎじゃねぇ?うーん面長なんじゃないの?あ、違うわ巨石に草が生えているんだ。。。こんにちはソバッソです。今回の記事は、愛知県にあります大給城跡です。松平氏城館群として紹介されることが多いかと思いますが、何か所かに分かれて城跡や松平家に関わる史跡が点在するエリアです。その中でもココ、大給城跡はこの巨石を使用した縄張りになっているという、ダイナミックな城跡なん...

続きを読む

三河 古宮城跡②

おはようございます。ソバッソです。今日は半休昼から出勤して夕方会議。会議資料作成をしていたハズやのに、いつの間にかブログ記事を書いています。あーマジでメンドクセーさて、古宮城②です。①で言い忘れていましたが、この城跡は主郭が二つあります。Ⅰ郭とⅣ郭です。文献史料には西郭と東郭と書いてありました。縄張り図のAとF間の竪堀から、左側が東郭群、今回書くのはこのエリアです。ちなみにこの縦堀、攻め手側からは、大...

続きを読む

三河 古宮城跡①

こんばんわソバッソです。胃もたれ中です。なぜかって?晩メシに妻氏が作ったトンカツを食べたんです。揚げたてが美味過ぎて、食べ過ぎて、胃もたれちう。。。男はカレーとミートソーススパゲティとトンカツが大好きなの。さ、置いといて(いつもオープニングにスムーズに入れないのよね。。。)今回の記事は、これまた続100名城に選ばれました、愛知県は奥三河の古宮城跡です。いつもご一緒させて頂くエロカせんせのお勧め物件で...

続きを読む

三河 長篠城跡

同行者Dさんとても仲良くさせて頂いている城ともさんのお一人。画像使用許可して下さりありがとぉうん、たしかに変な歩き方ですね、Dさん笑こんにちわソバッソです。朝から奈良で運営会議でして、ボコボコにたたかれるかなぁと思っていましたら、思いの外すんなり終わりまして半休を取得して京都へ帰ってきました。14時過ぎに帰れましたので、嫡男を保育園へ迎えに行くまでの間に、過去の散策を記事にすることにしてみました。今...

続きを読む

伊勢 田丸城跡②

こんばんわソバッソです。記事のオープニング画像をいつもどうしようかなぁと迷っていたんですが、今回は一発で決まりました。田丸城跡に行く前に、鳥羽水族館に行きまして、その後志摩半島の入り口あたりにあります「西村食堂」さんでお昼を頂きました。いやー魚が旨過ぎて旨過ぎて。妻氏も大変気に入りまして、毎年食べに行きたいとの発言まで引き出しました。これは…毎年4月は桜と海鮮と城跡セットで調略のチャンスを頂いた、...

続きを読む

プロフィール

ソバッソ店長

Author:ソバッソ店長
城跡に行きてえ。城下町に行きてえ、山城に行きてえ。。。
と、日々悶々と過ごしている30'sです。

京都市在住で聚楽第跡の上で生活(ていうても洛外ですがね…)しているので、「平安京→秀吉さんの作り上げた聚楽第→家康が完成させた現代の京都→現代に続く。。。」を日々通勤時やらフォレスターでのドライブやらチャリンコやらで、フラフラと動いております。

●城跡
●城推定地
●縄張り図
●城下町
●遠征先のメシ
○ときどきパン屋
などをアップしていきます。

皆さまの城めぐりライフの、良きお供になることが出来れば幸いです。

最新コメント

最新記事

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
690位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
111位
アクセスランキングを見る>>

カウンター