fc2ブログ

記事一覧

播磨 利神城跡 -佐用町のボスといえば利神城跡!!でも登城禁止です!!。- @兵庫県佐用町:城跡行きてぇ

ソバです。暑い日がまだまだ続きます。ホントしんどいですね。お盆過ぎてもまだまだソバ家はプール三昧。そして月末に差し掛かり、業務に追われて記事作成がおろそかに。。。でもご安心下さい。そんな中でもパン屋は通っています。さて前の記事、福原城跡を後にした僕。そのまま念願だったボスに会いにクルマを走らせます。だいたい10分くらいかな。ご覧ください、城山が見えますね。え?どれ?というアナタ。まだまだお城愛が足り...

続きを読む

播磨 福原城跡(作用城跡) -フラっと立ち寄ったら、案外残ってそうな感じ- @兵庫県佐用町:城跡行きてぇ

ソバです。あぁお盆休みが終わった。。。明日から仕事だわ。。。椎名さん、仕事、メンドイっすね。廃人になりたい。さてそんなクソ親父はお盆に行った廃城の想い出に浸りながら最後の現実逃避①が新山千春嬢、あ、違う仁位山城跡だわ。ほんで②が上月城跡。この距離感。緊張感ヒリヒリ。上月城跡。でも今回は登らない。目当ては歴史資料館。この周辺の付城の解説がいっぱいあるそうです。ワクワク。閉館・・・土日のみ開館です、、、...

続きを読む

播磨 仁位山城跡③ -おびただしい畝状竪堀群から狙撃された感じがよく分かる- @兵庫県佐用町:城跡行きてぇ

仁位山城跡のラスト記事です。整備されている山城は、こういう斜面にちょっとした階段をつけてくれているからありがたいですねぇ。いよいよ最後、畝状竪堀を上から見下ろすことができます。ワクワクですよ。まずは横堀。塹壕的なヤツかな。左にはウネウネがあるハズ。階段ありがとうございます。おっともう一段塹壕が入ってる。用意周到ですね。てか、この城跡は織田方なのか毛利方なのか。東に背後の高倉山城跡が羽柴陣営が入った...

続きを読む

播磨 仁位山城跡② -削平は甘くて端っこはしっかり防御。付城って感じ- @兵庫県佐用町:城跡行きてぇ

神々しいなぁあの光の先に、スッゲェ遺構がありそうな予感。。。は予感だけです。ソバです。ここからは蚊とアブとスズメバチとの闘いです。ココロを無にして、城域北側を歩きます。道路。左側が城域。この道路を進めば、竪堀群に出逢えます。でも僕はここに従って、登って取りつくことにしました。畝状竪堀を先に観ちゃったら、あとはきっと楽しめないやろうなと。散策ルートとりあえず北側をつぶせる範囲で潰していきます。1つ目...

続きを読む

播磨 仁位山城跡① -上月城の戦いでの付城。車で上まで行けるよ。- @兵庫県佐用町:城跡行きてぇ

現地看板より@仁位山城跡縄張り図おびただしい数の竪堀ですな。ワクワクすっぞソバです。13日の晩、トコハベーカリーさんの記事に記載通り、妻氏を拾ったその足で姫路へ帰省しました。そして翌日。ここは福崎町。から高速道路に乗って、ちょっとひとっ走り佐用町まで足を延ばしてきます。朝6時出発。7時到着。まだ朝もやがかかっております。上月三差路って交差点。ここは上月駅。懐かしの無人駅です。どうもトイレに行きたくなり...

続きを読む

丹波 朝日城跡③ -両サイドの畝状竪堀は…現地で妄視しましょうね- @兵庫県丹波市:城跡行きてぇ

オクラ帯郭から戻ってきた。大堀切なう。ソバです。ラストは城跡東側を下山がてらガシガシ散策していきましょう。高橋成計氏 踏査、作図:朝日城跡縄張り図、転載・複製禁止東側の畝状竪堀群のあるエリア若干ボコっとしていますね。まぁでも、基本シダックスです。あ、帰りに気付いた。なんだこのアンテナ。誰か、昔ここで生活しとったんかな。イギやんが言うてた。大型家電とか捨てられてたって。でもこの日は目撃しなかった。シ...

続きを読む

丹波 朝日城跡② -後城だけでも充分、土塁とか大味な大堀切が残っています- @兵庫県丹波市:城跡行きてぇ

この斜面一見ただの斜面だと思うでしょみなさん。実は竪堀が数条入っているエリアなんですよ。よーく見てごらんください。ただの斜面にしか見えないんだから。ソバです竪堀って、残りにくいんすよねー毛利ーニョのモリモリ畝状竪堀見に行きたい。高橋成計氏 踏査、作図:朝日城跡縄張り図、転載・複製禁止散策ルートその2Ⅲ郭からⅠ郭へと一気にいっちゃいます。ちゃんと折れ曲げて進軍速度を遅くしていますね。技巧的。Ⅱ郭からⅠ郭...

続きを読む

丹波 朝日城跡① -半分は完全破壊されちゃった、、、けどイケるクチだわ- @兵庫県丹波市:城跡行きてぇ

丹波遠征のメインスポットここは丹波市春日町朝日あの有名な赤鬼こと荻野さんこと赤井直正さんの統治した地域でございます。黒井城跡っていう、石垣が有名な城跡があるのもこのエリア。このブログでも過去に記事にしております。http://sobasso1739.blog.fc2.com/blog-entry-291.htmlそしてここはドラッグストア一度、登り口付近に行ったんですが、入口がそこそこヤブ近くの農家さんに「ダニいっぱいつくからスプレーたっぷり振っ...

続きを読む

丹波 大淵館 -子孫の方が住んでらっしゃいます。原型保存してるってスゴイよね。- @兵庫県篠山市:城跡行きてぇ

ソバです。篠山市なう篠山市が、確か丹波篠山市に名前を変えるか何かで、住民投票みたいなんやってたなってふと思い出しました。アレ、結局どうなったんやろう。さて一つ前の記事大上西ノ山城跡から早々と撤退を決めこみ、すぐ近くには居館跡があるっつーので、そちらに行って自分を慰めることにしました。大上公民館からクルマで5分以内古い建物がいっぱい。土豪の畑氏って人の支配地域らしいです。田んぼ広い。この田んぼもうす...

続きを読む

丹波 大上西ノ山城跡 -八上城攻め、明智さん側付城だそうな- @兵庫県篠山市:城跡行きてぇ

国土地理院より引用兵庫県篠山市青いラインが登城ルートと推測ソバです4連休、妻子が姫路の実家に帰省。土曜日まで単身京都で働き、日曜日に迎えに行き当日中に帰京する。ソバ家でよくある帰省スケジュール。そんな強行スケジュールのときは、兵庫県内に向かったルートであれば、廃城巡りの時間を許されております。ありがたやありがたや。奥に見えるのは八上城跡波多野氏って人たちが、明智さんに味方してたのに、後あと裏切っち...

続きを読む

プロフィール

ソバッソ店長

Author:ソバッソ店長
城跡に行きてえ。城下町に行きてえ、山城に行きてえ。。。
と、日々悶々と過ごしている30'sです。

京都市在住で聚楽第跡の上で生活(ていうても洛外ですがね…)しているので、「平安京→秀吉さんの作り上げた聚楽第→家康が完成させた現代の京都→現代に続く。。。」を日々通勤時やらフォレスターでのドライブやらチャリンコやらで、フラフラと動いております。

●城跡
●城推定地
●縄張り図
●城下町
●遠征先のメシ
○ときどきパン屋
などをアップしていきます。

皆さまの城めぐりライフの、良きお供になることが出来れば幸いです。

最新コメント

最新記事

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
690位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
111位
アクセスランキングを見る>>

カウンター