fc2ブログ

記事一覧

美作 鳥越山城跡② -立派な陣城。ミニチュア太閤ケ平みたい- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

わぁお見事な堀が出てきたぜ。ソバです。ここからはもうスゲェ規模の堀パラダイス。堀パラダイス。堀パラ。鳥越山城跡縄張り図@【美作の山城】津山市教育委員会作成転載・複製禁止あとはグルリとⅠ郭を愛でてきます。魅力はなんといってもデカイ堀とデカイ土塁Ⅰ郭の安心感ったらないですよ。堀底パラダイスⅠ郭南東虎口に回ってきた。ここ、Ⅰ郭の外側に井戸様の凹みがあります。恐らく井戸だろうと。Ⅰ郭に入ってみた。南の広い平坦...

続きを読む

美作 鳥越山城跡① -鯰城とか江見ノ城とか、呼び名いっぱい- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

ソバです。インスタ始めました。ソバッソって名前で登録しております。興味ある方は覗いてみて下さい。廃城とパンしか載せてないです。てかやり方わからんそしてブログがおろそかになりつつある・・・さて年末の岡山遠征ラスト右側の吉野川を渡り、正面に見える山を右側から回り込みますとですなこんな感じの林道がある場所に出てきますです。いや、正確にはチョット入らないといけませんが。まぁでも容易に見つかります。ここが登...

続きを読む

美作 淡相城跡 -なんて規模の堀なんでしょ、でもなんの為の堀なんでしょ- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

パンをたらふく食べました。腹いっぱいです。ホントに食べ過ぎた。いつもの感じで食べてしまい、この後廃城に登るってのをすっかり忘れていました。ゲップしか出ん。そんな春日神社なうここは岡山県美作市のどこかにある春日神社さん。その裏手にあるのが今回のお城淡相城跡でございます。どういった沿革なのか、ほぼ分かっていないらしいです。そして今からアクセスする城郭Aと、谷を挟んで向こうに城郭Bがあります。何とも分か...

続きを読む

美作 小原山王山城跡③ -Ⅰ郭以北は植林地。杉の葉にはダニがいっぱい。- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

Ⅰ郭ご覧ください。まっすぐに伸びた杉がいっぱい並んでおります。足元にはフカフカ、杉の葉がたっぷり落ちております。膝には超優しい。ちなみにお二人、ちゃんとマスク着けて散策。エライねぇ。僕はしんどいので外してソーシャルディスタンス。12月はマダニも寝てると思っていたんですが・・・あぁ・・・そこそこのサイズ越冬するんですよねコイツら。知ってはいましたが、恐ろしいフォルム。キモイ、キモ過ぎる。【美作の山城】...

続きを読む

美作 小原山王山城跡② -帯郭がいい役割を果たす城郭はカタイ。いい防御プランです。- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

おぉ素晴らしい谷間でございます。これはBカップですな。ソバです。土橋を越え、Bカップ虎口から侵入。【美作の山城】津山市教育委員会 作成転載・複製禁止城内に入ってしまえば、アップダウンは少ないのでサクサクと進みます。Bカップから土橋を振り返るⅢ郭土塁でかさ上げ。西側のウネタテ見えん。心眼でヨロシクⅢ郭に到達。各郭間の高低差は、だいたい2mくらいかな。背丈より高く、段々となってカッコいいです。Ⅲ郭から北...

続きを読む

美作 小原山王山城跡① -大原神社から取りついて、10分でモリモリ遺構出現- @城跡行きてぇ:岡山県美作市

ソバです。記事を書いているのは年始、1月3日。なので僕の中では明けましておめでとうなんですが、記事の日付上はまだ年末なんです。どう書こうか悩んでいますってのを書いておけば、どちらとでも対応ができるだろうとの甘い考えで、今こうやってどちらとでも解釈してもらえそうに書いています。ソバです。ここは妻氏実家の近くにあるガソリンスタンド。朝日が素晴らしい背景になりました。年末、京都市のコロナ感染者が増えてきて...

続きを読む

プロフィール

ソバッソ店長

Author:ソバッソ店長
城跡に行きてえ。城下町に行きてえ、山城に行きてえ。。。
と、日々悶々と過ごしている30'sです。

京都市在住で聚楽第跡の上で生活(ていうても洛外ですがね…)しているので、「平安京→秀吉さんの作り上げた聚楽第→家康が完成させた現代の京都→現代に続く。。。」を日々通勤時やらフォレスターでのドライブやらチャリンコやらで、フラフラと動いております。

●城跡
●城推定地
●縄張り図
●城下町
●遠征先のメシ
○ときどきパン屋
などをアップしていきます。

皆さまの城めぐりライフの、良きお供になることが出来れば幸いです。

最新コメント

最新記事

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
690位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
111位
アクセスランキングを見る>>

カウンター